最近は電子カルテの導入が進んでいます。 大きな病院では特にその傾向があるようですね。 電子カルテは色々な面で効率化が図れるのがメリット。 時短処理で患者さんの負担軽減にもつながります。 ただ、クリニックや診療所ではまだ紙 […]
「医療事務の仕事内容」の記事一覧
医療事務の仕事内容はいろいろ雑用も
「医療事務って何をしているの?」 職業紹介に書いてあるのは・・・ レセプト、患者接遇、患者誘導、電話応対、会計など。 カルテ整理や書類作成もありますね。 「まあ、簡単に言えば医療行為以外すべて。」 経験者はこんな表現をし […]
医療事務の仕事で覚えるべきこと、覚えなければいけないこと
何度も言うようですが、医療事務は覚えることだらけです。 それぞれの医療機関でやり方が違うので、経験者でも最初は苦労します。 医療事務の仕事で覚えるべきこと~仕事の流れ 受付からカルテ準備、患者さんの誘導、診療記録、会計ま […]
医療事務がカルテを記入?~カルテのきまり
「時々、カルテの病名を事務スタッフが書いていますね。 先生じゃなくても大丈夫なんですか?」 基本的にはカルテは医師が記録するのが決まりです。 でも事務が書いても違法にはならないのです。 もちろん、医師が承認すればというこ […]
医療監査・医療監視と医療事務
「医療監査が入るってどういうことですか?」 2,3日前から皆ピリピリしているでしょう。 そうなんです、監査が入る時は緊張感が走ります。 「看護師さん達も何か慌ただしそうですね。」 うちは不正などしていないんだけれども、や […]
医療事務の受付業務は簡単?患者接遇も勉強したし・・
医療事務の受付業務は一見単純そうに見えますね。 「患者接遇も勉強したので、理解はしてるつもりでしたが、、、。」 ですが新人さんが初めてやってみると、なかなか大変なものでしょう。 私も受付くらいなら、自分にもできると入る前 […]
医療事務の電話対応は難しい~正しい対応とは?
社会人でお仕事に慣れないうちは、何かと緊張するものですね。 私も経験ありますが、特に新人の頃の電話応対はドキドキします。 医療事務でも電話はよくかかってきますし、かけることも多いです。 患者さん以外にも多方面から電話はあ […]
医療事務に残業はあるの?
医療事務は残業があるの? 働く条件として残業の有無はとても気になるところですね。 現実には残業の有る無しは医療機関によります。 また医療事務でも、何担当かにもよります。 さらに言えば残業時間も医療機関で異なります。 そも […]
医療事務の受付で一番大事なこと
就職して初めて受付に立った時のことを、今でも時々思い出します。 そしてその時の緊張感がよみがえり、また新たな気持ちになります。 いい意味でのドキドキ感は、忘れてはいけないことだなと思います^^ 医療事務初日に教えられたこ […]
医療事務の仕事はどれくらいで慣れる?
医療事務の仕事でも、他のどんなお仕事でも最初からは慣れないですよね。 経験者でも職場が違えば、覚えることが色々あります。 医療事務も慣れるまでは時間がかかる方だと思います。 ただ業務内容で難しさも違いますし、職場のやり方 […]