「毎日患者さんに囲まれていて、病気になったりしませんか?」 医療事務の仕事に興味があるという人からの質問です。 子供が小学校に入り、午前中だけ働きたいのだそうです。 医療事務は未経験だけれども資格は取る予定だとのこと。 […]
「医療事務あるある~日常など」の記事一覧(2 / 3ページ目)
松葉杖返して下さい!医療事務員の叫び!
整形外科には骨折や捻挫で治療される患者さんもいます。 捻挫や骨折は完治までに時間を要することも多いので大変です。 ギプス固定すると日常生活も不便なことばかりです。 手や腕は衣類の脱ぎ着や食事などすべてに時間がかかります。 […]
スポーツ障害~絶対ムリはしてほしくないけど。。
うちの診療所は地域密着型で、ほとんどの患者さんは地元の人達です。 午前診療の患者さんには高齢者が多く、長く通院されている人も多いです。 午後になるとお勤め帰りの人や子供さんも結構来られます。 子供さんはケガの治療が多いで […]
腰痛・肩こり持ちの患者さんと湿布薬
整形外科ではたくさんの外用薬を扱います。 お馴染みの湿布薬は鎮痛消炎剤としてよく出ます。 湿布に関してよく聞かれるのが、市販との違いです。 市販も種類が多くて、迷うほどありますね。 目的は鎮痛消炎ですが、成分に違いがあり […]
医療事務の制服の色!慣れるものです。。
私が医療事務のお仕事を始めたのは子供が大きくなってからです。 人生で制服を着るのは2度目、しかもピンク! ベビーピンク! これはかなり抵抗がありましたね^^ 1度目の制服はビルのインフォメーションで黄色でした。 20代で […]
病院好きの患者さん?
お医者さん嫌いや、病院に行かない理由は何でしょう。 薬飲まなくても放っておけば自然に治る 医者の言うことは信用できない 病院は儲け主義で薬を沢山出す 重い病気だったらと思うと怖くて行けない 行くのが面倒、待たされるのが嫌 […]
医療機関で漢方薬を処方される?
漢方薬は市販薬として風邪薬や胃腸薬などに漢方が使われています。 「未病」という言葉をどこかで耳にしたことはありませんか。 漢方の用語なのだそうです。 未だ病気ではない状態、まだはっきりした症状が表れていない状態ということ […]
医療事務の職業病!正しい病名が気になる病?
ついついやってしまう職業病みたいなことってありますね。 医療事務でよくあるのがお大事に」と言ってしまうこと^^; 今日もつい口から出てしまいました。 道ですれ違った知り合いと、歩きながら挨拶した時です。 「こんにちは、い […]
「お薬フェイドアウト!」医療事務員のここだけの話^^
診療所にやってくるのは患者さんだけではありません。 当院では製薬会社のMRさん、販売会社のMSさん、医療用材料や装具関係の業者さんなどが来られます。 担当者の顔を覚えて、速やかに対応するのも医療事務のお仕事です。 MRさ […]
医療事務の雑用!時には患者さんのお使いも?
今日は医療事務のスタッフが足りなくて午前と午後両方勤務でした。 いつもより忙しい日だったのですが、今日はおまけのお仕事もありました。 忙しい日に限って雑用も多い気がしますね^^ 患者さんのお使い^^ まずは午前診で、おつ […]